毎日のジム通いは逆効果?メリット・デメリットやジムに通い続けるコツを徹底解説

※アフィリエイト広告を利用しています。
  • 毎日ジムに通って体に負担がかからないか心配になる
  • ジムに毎日通いたいけれど、正しいやり方がわからない
  • 毎日ジム通いを続けられるか不安に感じている

理想の体を目指してジムに通い始めたものの「毎日のトレーニングは逆効果」と聞いて、継続すべきか迷っていませんか?一方で「早く結果を出したい」「せっかく入会したから頻繁にジムを利用したい」という気持ちもあるはずです。仕事や家事で忙しい中、短時間で効率よく体を鍛えたいと考える人も多くいます。

この記事ではジムに毎日通うメリット・デメリットや、初心者でも無理なく続けられるトレーニング方法、注意点を解説します。記事を読んで毎日ジムに通う習慣を身に付け、安全かつ効率的に理想の体を手に入れましょう。

スポンサーリンク
この記事でわかる事

適切な方法であれば毎日ジムに通っても良い

毎日ジムに通うことも、正しい方法を守れば問題ありません。ポイントは同じ筋肉を毎日鍛えるのではなく、日によってトレーニングする部位を分けることです。

上半身と下半身を交互に鍛えたり、筋トレの日と有酸素運動の日を分けたりすると、効果的に体を鍛えられます。トレーニングの部位を分けると使った筋肉に適度な休息を与えながら毎日でも負担をかけずに運動を続けられます。

毎日ジムに通う7つのメリット

毎日ジムに通うことには、理想の体を目指すうえで多くのメリットがあります。以下に、毎日のジム通いがもたらすメリットを詳しく解説します。

  • 運動を習慣化できる
  • 1日のトレーニング時間を短縮できる
  • トレーニング効果が早く出る
  • 正しいフォームが身に付きやすくなる
  • 規則正しい生活を維持できる
  • 1日当たりの利用コストが安くなる
  • ジム仲間ができる

運動を習慣化できる

毎日ジムに通う最大のメリットは運動を生活の一部として自然に習慣化できることです。毎日ジムに通うことが当たり前になると強い意思の力に頼ることなく運動を続けられます。

最初のうちは「仕事帰りに必ずジムに寄ってストレッチする」だけでも十分です。「今日もジムに行けた」という小さな成功体験が自信につながり、やがてジムに行かない日は物足りなさを感じるようになります。

週に数回ジムに通うと決めるよりも毎日行くと決めた方が迷う必要がありません。毎日ジムに通うことで運動が日常のルーティンに変わり、無理のない習慣化が可能です。

1日のトレーニング時間を短縮できる

毎日ジムに通うと、1回当たりのトレーニング時間を短くできます。毎日ジムに通うことを前提にすれば、日ごとに鍛える部位を分けるトレーニング(分割法)も可能です。全身を一度に鍛える必要がないため、1日のメニューがシンプルになります。

月曜日は胸、火曜日は背中のように計画すれば、1回のトレーニングは2〜3種目、30分程度です。「今日は30分だけ」と考えることで忙しい日でも精神的な負担が軽減され、毎日ジムに通う時間を確保しやすくなります。

トレーニング効果が早く出る

トレーニング効果をより早く実感したい場合、毎日ジムに通うことが効果的です。週当たりのトレーニング量が増えることで体が継続的に刺激を受け、筋力アップや体型の変化が促進されます。毎日ジムに通えば、使った筋肉を休ませながら他の部位を鍛える理想のサイクルを作れます。

体のラインの変化を実感しやすくなることも毎日ジムに通うメリットです。目に見える成果があると達成感を得られ、トレーニングを毎日続けるモチベーションになります。

正しいフォームが身に付きやすくなる

ジムに毎日通うと正しいフォームが身に付きやすくなります。頻繁に同じ動きを繰り返すことで、運動の感覚が体に染み込みやすくなるためです。毎日短時間で集中してトレーニングするため、一つひとつの動きを丁寧に行う意識が高まります。

軽い重量でもマシンの使い方を毎日練習すれば、数週間で正しい動きや力の入れ方が自然と身に付きます。たまに重い重量を間違ったフォームで扱うより、軽い重量で毎日行う方が、体にとって安全で効果的です。

毎日ジムで練習を重ねることでけがを防ぎ、トレーニング効果を最大化するために欠かせない正しいフォームを習得できます。

規則正しい生活を維持できる

毎日ジムに通うメリットの一つは規則正しい生活を維持できることです。規則正しい生活を維持できると以下のメリットがあります。

  • 起床や就寝の時間が一定になりやすい
  • 寝つきが良くなり、朝もすっきりと目覚めやすくなる
  • 食事の時間や栄養バランスに気を配るようになる

運動後の心地よい疲労感や達成感は心と体の健康を保つのに効果的です。ジム通いは体を鍛えるだけでなく、睡眠や食事といった生活の質そのものを向上させます。

1日当たりの利用コストが安くなる

ほとんどのフィットネスジムは月額制を採用しているため、通えば通うほど1回当たりの料金単価が下がる仕組みになっています。月額1万円のジムの場合、通う回数による1回当たりの料金は以下のとおりです。

  • 月に4回利用:2,500円
  • 月に20回利用:500円

ジムでシャワーやサウナを毎日使えば、自宅の水道代やガス代などの光熱費の節約にもつながります。費用対効果を実感できることは毎日ジムに通うためのモチベーションにもなります。
» ジムの種類別の値段は?安くする方法や選び方のポイントを解説!

ジム仲間ができる

毎日ジムに通うと同じ目標を持つ仲間ができやすく、トレーニングがより楽しくなります。ジム通いを毎日続けることは大変ですが、励まし合える仲間がいるとモチベーションを維持しやすくなります。

最初はジム仲間と挨拶を交わすだけでも十分です。毎日ジムに通っていると次第に顔見知りが増え、会話も弾むようになります。仲間の存在はモチベーションが下がった日でもジムへ向かう支えとなり、毎日のトレーニングを長く続ける助けになります。

毎日ジムに通う4つのデメリット

毎日のジム通いには多くのメリットがありますが、やり方を間違えるとデメリットも生じます。あらかじめ以下の4つのデメリットを把握し、安全にジムでのトレーニングを続けましょう。

  • 疲労が抜けなくなる
  • モチベーションが下がることがある
  • 余暇の時間が減る
  • けがのリスクが高まる

疲労が抜けなくなる

毎日ジムに通うと体の回復が追いつかず、常に疲れが残ってしまう「オーバートレーニング」の状態になることがあります。筋肉はトレーニングで傷つき、休んでいる間に回復して成長します。以下は体が休息を求めている状態です。

  • 筋肉痛やだるさが治らない
  • 以前よりトレーニングに集中できない

十分な休息を取らないとトレーニングの効果が下がるだけでなく体調を崩す恐れもあります。ジムに行かず何もしない日や軽い運動だけの日を作り、意識的に休みを取りましょう。
» 効果的な筋トレ頻度の決め方や習慣化する方法を紹介

モチベーションが下がることがある

「毎日ジムに行かなければ」という義務感はモチベーションを下げる原因になる場合があります。本来は自分のために始めたジム通いが「こなすべきタスク」に変わると、精神的なプレッシャーになるためです。

急な残業や用事でジムに行けない日があると強い罪悪感を覚えたり落ち込んだりすることがあります。毎日ジム通いを続けていても体の変化が感じられないと、やめたくなる気持ちになりがちです。

トレーニングの頑張りすぎが逆効果になることもあるため、心の余裕を持つことが毎日のジム通いを長続きさせる秘訣です。

余暇の時間が減る

毎日ジムに通うと友人や趣味に使うプライベートな時間が減る可能性があります。トレーニングだけでなく、ジムへの移動や着替え、トレーニング後のシャワーを使う時間も必要になるためです。

毎日ジムに通うことで、仕事や学校が終わった後に家でリラックスする時間が減る可能性があります。友人との予定を断ったり趣味を後回しにしたりと、プライベートな時間を調整する必要が出てくる場合も考えられます。

理想の体を目指すあまり、自分の時間を犠牲にしすぎないようにしましょう。自分のライフスタイルとのバランスを見つけることが、毎日ジム通いを続けるコツです。

けがのリスクが高まる

疲労が溜まった状態でトレーニングを続けると集中力が低下し、思わぬけがをするリスクが高まります。けがのリスクが高まると以下の危険が考えられます。

  • 疲労で正しいフォームを保てず、腰や膝などを痛める
  • 筋を痛めたり肉離れを起こしたりする
  • 集中力が落ちて重りを落としたりマシンの使い方を間違えたりする

体の小さな痛みを「大丈夫」と無視することも危険です。せっかく続けてきたトレーニングも、けがをしてしまえば台無しになります。安全に毎日ジムに通うためにも、体の不調のサインを見逃さないようにしましょう。

毎日ジムに通う場合のトレーニングメニュー

毎日ジムに通う場合は体の各部位を日替わりで鍛える「分割法」がおすすめです。分割法とは日によって鍛える体の部位を分けるトレーニング方法のことです。分割法では使った筋肉を休ませながら、毎日効率よく全身を鍛えられます。

毎日のジム通いでは「上半身の日」と「下半身の日」を交互に鍛える「2分割法」から始めましょう。各種目は10回×3セットが目安です。2分割法に慣れてきたら、胸・背中・足などの3分割法に挑戦すると効果よく理想の体を目指せます。
» 目的別!筋トレの効果的なメニューの立て方

毎日ジムに通う際の注意点

毎日ジムに通うメリットを最大限に生かすためには、いくつか押さえたいポイントがあります。以下の注意点を意識して、安全かつ効率的に理想の体を目指しましょう。

  • 同じ部位を連続して鍛えない
  • 無理なトレーニングをしない
  • プロテインで栄養補給を行う
  • 十分な睡眠時間を確保する

同じ部位を連続して鍛えない

毎日ジムに通う場合、同じ部位を連続で鍛えることは避けましょう。筋肉はトレーニングで傷つき、休むことで回復して成長するためです。毎日同じ場所を鍛えると筋肉の回復が追いつかず、けがの原因になる場合があります。

一般的に筋肉の回復には48〜72時間必要とされています。「月曜日は胸、火曜日は背中」のように日によって鍛える部位を変える「分割法」を徹底しましょう。分割法でトレーニングの計画を立てると体を休ませながら効率的に毎日ジム通いを続けられます。

無理なトレーニングをしない

毎日ジムに通うからといって、無理なトレーニングはやめましょう。筋トレ初心者のうちはつい頑張りすぎてしまいがちですが、逆効果になる場合もあります。

自分の限界を超えたトレーニングは、けがのリスクを高める原因です。一度けがをすると長期間トレーニングを休むことになり、運動の習慣が途切れてしまいます。

自分の体調に合わせて「今日はストレッチだけ」「いつもより軽いトレーニングをする」などと調整しましょう。焦らずトレーニングを続けることが理想の体を手に入れる近道です。

プロテインで栄養補給を行う

毎日のトレーニングで傷ついた筋肉を効率よく回復させるにはタンパク質を手軽に補給できるプロテインが有効です。プロテインは吸収が早く、トレーニング後30〜45分の「ゴールデンタイム」での摂取に適しています。ゴールデンタイムは栄養が最も吸収されやすいタイミングです。

トレーニング直後にプロテインを飲むと、以下のメリットがあります。

  • 筋肉回復のスピードアップ
  • トレーニング後の疲労回復サポート

ただし体づくりの基本はバランスの取れた食事です。ジムでのトレーニング後にプロテインを飲んだうえで、きちんと毎日3回食事を摂って理想の体を目指しましょう。
» プロテインの正しい飲み方を徹底解説!
» 筋トレの効果を高める食事メニューを紹介!

十分な睡眠時間を確保する

筋トレの効果を最大限に引き出すためには、十分な睡眠が欠かせません。いくらジムで毎日トレーニングを頑張っても睡眠不足では筋肉の成長や疲労回復が進みません。トレーニングで傷ついた筋肉は睡眠中に分泌される「成長ホルモン」によって回復・成長します。

睡眠不足の状態が続くと疲れが取れずトレーニングの質が下がり、けがのリスクも高まります。毎日最低でも6時間、理想は7〜8時間の睡眠を確保しましょう。ジムで毎日頑張った成果を無駄にしないためにも、トレーニングと同じくらい睡眠を大切にしてください。

毎日ジム通いを続けるコツ

毎日ジムに通い続けるためには、いくつかのコツがあります。ジム通いを毎日続けるために、以下の中から自分に合った方法を試してみてください。

  • 通いやすい場所を選ぶ
  • 友人やトレーナーとコミュニケーションを取る
  • 現実的な目標を設定する

通いやすい場所を選ぶ

毎日ジムに通うためには、自分が通いやすい場所を選びましょう。「ついでにジムに寄れる」気軽さが、ジム通いを続けるポイントになります。

自宅や職場近く、通勤途中など生活動線上にあるジムがおすすめです。徒歩や自転車で立ち寄れる場所にジムがあれば短時間でも通いやすくなり、自然と運動が習慣化されます。

友人やトレーナーとコミュニケーションを取る

1人でジムに通うことが不安な人は友人やトレーナーとコミュニケーションを取りましょう。誰かと一緒にトレーニングに取り組むと、つらいときも乗り越えやすくなり、毎日楽しくジム通いを続けられます。

友人とジムに行く約束をしてジム通いのモチベーションを保ちましょう。トレーナーにジムでの悩みを相談すれば気分転換になり、的確なアドバイスも受けられます。トレーニングの悩みや不安を話せる相手がいれば、安心して毎日ジムに通えます。

現実的な目標を設定する

ジム通いを続けるためにも「自分にもできそう」と思える現実的な目標を設定しましょう。高すぎる目標は毎日のジム通いが続かなくなる原因になりがちです。現実的な目標を設定するポイントは以下のとおりです。

  • 具体的な数値で設定する:1か月で1kg痩せる
  • 理想の姿を明確にする:Tシャツが似合う体になる
  • 行動目標に落とし込む:仕事帰りに30分ジムに寄る
  • 目標を細分化する:1週間で0.4kg痩せる

目標を立てると日々のトレーニングの目的が明確になり、毎日のジム通いが楽しくなります。

毎日ジム通いを無理なく続けて理想の体を手に入れよう

毎日のジム通いは決して難しいことではありません。適切な方法でジムに通えば運動を習慣化でき、効率的に理想の体を目指せます。

毎日限界まで自分の体を追い込むことはやめましょう。「部位を分ける」「無理をしない」「栄養と休息をしっかり取る」といった基本を守ることが、毎日ジムに通うコツです。完璧を目指すのではなく、生活の一部として楽しみながら毎日のジム通いを習慣化することを心がけましょう。

楽しみながら毎日のジム通いを続けると、トレーニング効果が早く出るメリットもあります。毎日ジム通いを続けて、憧れの体を手に入れましょう。
» ジム初心者向けに基礎知識を解説!メニューやマナー・ルールも紹介

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


この記事でわかる事