ダイエットにプロテインを取り入れると、効果的と聞いたことがありませんか?しかし、プロテインにも色々な種類があり、どれを選んだらいいのか迷ってしまいますよね……。
そこで、今回はダイエットにプロテインを取り入れるときの、女性におすすめの種類と効果的な摂り方についてご紹介します。
プロテイン3つの効果
- 筋肉が増える
- ホルモンバランスが整う
- 肌質•髪質改善
プロテイン(たんぱく質)は筋肉を作るのに不可欠です。食生活でたんぱく質が足りなければ、筋肉量が減り代謝が落ちてしまいます。
たんぱく質を摂ることで、筋肉量が増え代謝がアップし、脂肪が燃焼するためダイエットができるんです。
また、食事の前にたんぱく質を摂ると満腹感が持続するので、自然と食べる量が減り、さらにカロリーが抑えられるので、ダイエットに効果的です。
筋肉が増える

日ごろから肉や魚、卵などを食べている方は、プロテインを意識的に摂取する必要性は少ないですが、タンパク質が不足しがちな方が、プロテインを飲むことで栄養が補われ、筋肉が増えやすくなります。
筋肉が増えると、安静時のエネルギー消費量を指す「基礎代謝」が上がり、痩せやすくなります。
ホルモンバランスが整う

植物性エストロゲンと呼ばれる、大豆イソフラボン含有のソイプロテインを飲むことで、ホルモンバランスが整いやすくなります。
大豆イソフラボンは、女性ホルモンのエストロゲンと似た働きがあるため、女性ホルモンが少なすぎる状況の改善が期待できます。
ホルモンバランスが乱れる原因は、加齢や不規則な生活、ストレスなどで、ホルモンバランスが乱れるとストレスを感じやすくなります。
肌質・髪質改善

タンパク質は、肌や髪の原料なので、規則正しい生活や栄養バランスのとれた食事を摂取しながら、プロテインを飲めば肌質や髪質の改善に有効です。
プロテイン正しい飲み方

プロテインは正しい飲み方をしないと、太る可能性があります。
運動しないと太る
いくらプロテインとはいえ、タンパク質は、糖質や脂質と同じくエネルギー源のため、飲みすぎると太ります。
プロテインを飲んだ分だけ、運動量を増やさなければ、カロリー過多になるでしょう。プロテインを摂取しながら、運動をするのが基本です。
満腹感を得られない
プロテインで「置き換えダイエット」をする方もいますが、プロテインはエネルギー源にはなるものの、満腹感を得られません。
プロテインの代わりに食事回数を減らすと、お腹が減って次の食事で、食べ過ぎてしまうので、1日3食規則正しく食べながら、プロテインを摂取しましょう。
プロテインのメリット

ここからは、プロテインのメリットを紹介します。
メリハリボディが作れる
プロテインを飲みながら、筋トレや有酸素運動を習慣づけると、ほどよく筋肉がついた、メリハリボディが期待できるでしょう。
食事制限だけでは、筋肉量が落ちて不健康な身体つきになる可能性があるので、プロテインを飲むなら必ず、運動を取り入れましょう
ダイエット効果が期待できる
運動をしながら、プロテインを取り入れることで、痩せやすい身体を作れるため、効率よく痩せることができます。
プロテインの種類と選び方のポイント

プロテインは、タンパク質を主に含む栄養補助食品ですが、糖質や脂質も含まれています。女性におすすめするのは、脂質が少なく、女性目線で作られた美味しいフレーバーがあるプロテインです。
続ける事が重要なので、飲みやすく、手頃な価格で必要な栄養素が、含有されていることが大切です。
筋肉をつけたいならホエイプロテイン

ホエイプロテインは、牛乳に含まれるタンパク質の「ホエイ(乳清)」のことです。
水に溶けやすく、ダマになりにくい特徴があり、筋力や健康維持をサポートする、分岐鎖アミノ酸(BCAA)が豊富に含まれているため、筋肉をつけたい場合におすすめです。
「プロテインどれがいいの?」現役トレーニー限定で98名におすすめのプロテインを調査⬇︎
満腹感を得やすいカゼインプロテイン

カゼインプロテインは、牛乳からホエイと脂肪分を取り除くと残る固形成分です。吸収に時間がかかり、胃の中で固まる性質があるため、満腹感が持続しやすい特徴があります。
食事量を減らしたい方は、腹持ちがいいカゼインプロテインがおすすめです。ダイエットに特化したプロテイを詳しく見たい方は、こちら⬇︎
ホルモンバランスを整えるソイプロテイン

大豆を原料としており、女性ホルモンと似た働きを持つ、植物性エストロゲンが含まれています。
ホルモンバランスを整える効果があるので、ダイエット中のストレス緩和に役立つでしょう。
また、ダイエット中には、代謝を促す働きも期待できるため、効率的にダイエットができるでしょう
プロテインは水で割る
プロテインは、チョコレートやイチゴなどの味がついてるものは、水やお湯などで割って飲みましょう。
牛乳で割ると、糖質や脂質が増える心配があるため注意しましょう。
プロテインを飲むベストなタイミング
プロテインを飲むベストなタイミングは、筋トレの後なるべく早く飲みましょう。
筋トレは、筋肉量を増やすために行いますが、タンパク質が不足していると筋肉が十分につかないので、筋トレ後すぐにプロテインを飲むことが大切です。
食事との栄養バランスを考慮して飲む
プロテインを飲みすぎるとカロリー過多になりますので、普段の食事でタンパク質を十分にとれている場合は、プロテインの飲みすぎに注意が必要です。
またプロテインを飲むと満腹感を得られるので、食事量が減ってしまうと、ビタミンやミネラルなどが不足する可能性もあるでしょう。
さまざまな栄養をバランスよくとることが大切なため、プロテインを飲む量や飲むタイミングを調整することが大切です。
運動初心者の女性におすすめの記事⬇︎

コメント